全国にファンを抱える喜多方市には、ふるさと納税も続々と!職人の技が光る返礼品もご紹介
自然豊かな気候風土を生かしたまちづくりを積極的に進める喜多方市は、多数の出身者や市外在住者から「ふるさと納税」の寄附先に選ばれています。自治体の魅力を発信する喜多方市のふるさと納税の取り組みについて、実績をもとに説明します。特産物を中心としたふるさと納税返礼品も紹介するので、是非チェックしてみてください。
喜多方市をふるさと納税で後押し!寄附者数・寄附総額の実績と令和4年度の記録
喜多方市は平成20年度から、ふるさと納税を受け入れています。初年度から令和5年度までの寄附人数と寄附総額は、以下の通りです。
年度 | 人数(人) | 寄付額(円) |
---|---|---|
平成20 | 77 | 479万2,000 |
平成21 | 98 | 328万9,000 |
平成22 | 141 | 394万7,002 |
平成23 | 119 | 524万9,555 |
平成24 | 86 | 1,383万4,025 |
平成25 | 80 | 565万9,000 |
平成26 | 882 | 1,346万1,980 |
平成27 | 2,218 | 3,712万5,992 |
平成28 | 2,364 | 3,823万1,142 |
平成29 | 1,914 | 2,715万4,350 |
平成30 | 1,825 | 2,608万1,000 |
令和元 | 2,258 | 4,676万8,000 |
令和2 | 3,850 | 6,717万6,000 |
令和3 | 5,006 | 1億269万6,000 |
令和4 | 5,046 | 7,965万9,000 |
令和5 | 5,500 | 1億1,551万5,000 |
初年度の約480万円から始まり平成24年度には寄附額1千万円を突破するなど件数、寄附金額ともに規模を拡大してきました。特に令和に入ってから人数は右肩上がりで寄附額が1億円を超える年もあるなど、高い人気を集めています。
喜多方市へのふるさと納税は、寄附者のうち関東圏在住者が6割を超えています。寄附者からは「ラーメンは言うに及ばずお酒なども魅力的な食を起点とした喜多方の振興を、微力ですが応援させてください」「雪の喜多方に行って、大ファンになりました」などのメッセージが寄せられています。
また「地元が発展することを願っています」という、喜多方出身で県外在住の寄附者からの声も紹介されています。ふるさと納税が「喜多方市を応援したい」と願うファンや出身者の受け皿になっている点が、うかがえます。
寄附金活用例としては、
- 東北地方最大級のネット遊具などを備える屋内子ども遊び場「めごぷらざ」運営事業
- 姉妹都市の米国ウィルソンビル市の市民と喜多方市の児童・生徒のオンライン交流会を実施する「ホストタウン交流事業」
- 空き家対策事業
- 農業用機械導入などを支援する「きたかたの“農”を支える担い手支援事業」
- 観光地の日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜並木周辺に看板・トイレなどを設置する誘客促進事業
などが挙げられます。ふるさと納税は人材育成、芸術・文化・スポーツ・観光・産業振興、国際交流など喜多方市の幅広い分野の政策を進める後押しとなっています。
喜多方市ならではの特産物で寄附者に感謝!多彩な返礼品を紹介
喜多方市外在住で5,000円以上のふるさと納税をした人には、特産物をはじめとする返礼品が送られます。返礼品の種類や量はさまざまで、寄附金額によって異なります。特に人気の高い種類をご紹介します。
米
日本屈指の米どころ・会津盆地に位置する喜多方市。日本百名山のひとつ、飯豊連峰の伏流水を源とする清流、1日の寒暖差が大きい気候、粘土質の土壌に恵まれ、良質な米が収穫されています。
喜多方産の米は日本穀物検定協会の「米の食味ランキング」で最高水準の特Aランクを獲得したこともあります。
コシヒカリは大粒で甘味や粘りが強く、農薬・化学肥料を削減した特別栽培米や有機無農薬JAS認定米も人気を呼んでいます。炊き立てのご飯にお気に入りの食材をトッピングしたり、まぜご飯、丼、寿司などにしてもおいしくいただけます。
また、特に粘り気が強く冷めてもモチっとした食感を保ちやすいミルキークイーンは、おにぎりやお弁当用のご飯としてもおすすめです。
肉
会津地方で生産された黒毛和牛の中で、高水準のA4ランク以上に厳選された「ふくしま会津牛」。
ラーメン
日本三大ラーメンの一つに数えられる「喜多方ラーメン」。そんな名物ラーメンを手軽に味わえるセットも、人気の返礼品です。
喜多方ラーメンは文化庁の「100年フード」にも認定されており、100年続く食文化として、継承に向けた取組が行われています。
飯豊連峰の伏流水を源とする超軟水を存分に含んだもちもちの多加水ちぢれ麺、喜多方で醸造された醤油や味噌、げんこつ、鶏、野菜のしみ込んだスープ…そんな本場の味を、自宅にいながら楽しむことができます。
返礼品のバージョンも豊富で、トッピング付きや10食以上のセットなども人気です。
そば
喜多方市は、日本を代表するそばの産地でもあります。文化庁から「伝統の100年フード部門」(江戸時代から続く郷土の料理)に認定された「山都そば」のほか、各地域ごとに郷土に根付いたそばが継承されています。そんな喜多方のそばの風味と食感、香りを楽しめるセットも人気です。
日本酒
喜多方市内には多くの歴史ある酒蔵があり、市内蔵元の日本酒は毎年のように全国新酒鑑評会で高い評価を得ています。豊かな自然に育まれた米、飯豊連峰の伏流水を使った仕込み水、代々受け継がれた職人の技によって造り出された地酒も、人気の返礼品となっています。
ほんのりとした甘味や芳醇な香りの楽しめる純米大吟醸酒のほか、人気地酒の飲み比べセットもあります。ちょっと贅沢な晩酌や、贈答品にもおすすめ。
漆器
喜多方市では漆芸をはじめとした伝統工芸も盛んです。喜多方の漆は、国産漆の中でも純度が高いことで大きく評価されています。手間暇かけた生育・収穫、徹底した品質管理と高度な技術による調合、塗り、磨き上げなどの工程を経て生み出された漆器も、人気の返礼品です。
会津の民芸品「起き上がり小法師」の蒔絵をあしらった夫婦そば多様椀・夫婦箸のセットなど、一生ものとして愛される逸品もあり、プレゼントにもぴったり。ほかにも独創的なデザインの酒器や汁椀のセット、喜多方ラーメン用の箸などがそろいます。
味噌
蔵のまち、喜多方市で醸造された味噌も人気の返礼品です。喜多方市の味噌は原料に会津産大豆や喜多方産米麹、天日塩などが使われています。出汁をとらずに味噌汁が作れる濃厚なタイプもあれば、マイルドな風味で温かい白ご飯や野菜スティックに合うタイプも。自宅用のほか、プレゼントにもおすすめです。
醤油
ますます魅力あふれるまちづくりを進める喜多方市を、ふるさと納税で応援!
喜多方市の魅力を高めるまちづくりをサポートし、特産物をはじめとした返礼品を受け取ることのできるふるさと納税。今後もふるさと納税を通した喜多方市への応援の輪は、拡大することが予測されます。
喜多方市へのふるさと納税は、「ふるさとチョイス」「さとふる」「ふるなび」「楽天ふるさと納税」「まいふる」「セゾンのふるさと納税」「au PAY ふるさと納税」「ふるラボ」などのふるさと納税関連サイトを通して寄附の申し込みや返礼品の選定ができます。
喜多方市の地域振興や特産品に興味のある人、離れたところに住んでいるけど喜多方市とつながりを持ちたい人は是非、ふるさと納税を考えてみてはいかがでしょうか。
- 名物ラーメンの生みの親・喜多方市には魅力的な資源がたくさん
- 紅葉・歴史・グルメ・癒やし・アクティビティ…秋旅で深まる、喜多方の魅力
- 就業・子育て環境も抜群の住みやすさで、UIターンも続々と!喜多方への移住・定住の実態
- 自然豊かな喜多方市で子育て!育児サポートや子どもたちの教育環境もご紹介
- 全国にファンを抱える喜多方市には、ふるさと納税も続々と!職人の技が光る返礼品もご紹介
- 喜多方市産食材で創作イタリアン!都心で喜多方を感じられる新メニューを提供
- 地域に根差したストーリーを持つ「100年フード」の認定も!喜多方の名物が食通を魅了
- 玄冬の喜多方で悠久の自然を満喫!ウインタースポーツや観光のおすすめスポットを紹介